【簡単チェック】痰が増えてるかどうか。お家で確認する方法
こんにちは。Ease Upのまさです。
今回は、手軽に行える「痰が増えているのかのチェック方法」です。
呼吸をしている様子はいつもと大差なくても実は痰が増えていることがあります。
そんな時に簡単な確 ...
【排痰スキルアップ】呼吸介助でやりがちなミス
こんにちは。Ease Upのまさです。
ご自宅や勤務先で排痰を行うことはありますか?
おそらく姿勢を変えたり、胸を動かしたりすることが多いと思います。
そんな排痰手技のひとつである「呼吸介助」につい ...
【寝るときの姿勢崩れを予防】横向き姿勢で気を付けたいポイント
こんにちは。Ease Upのまさです。
今回は姿勢のお話しです。
特に、横向きで姿勢をキープする際のポイントについてお伝えしたいと思います。
よく、筋肉の緊張が高い子では、横向きキープさせようとして ...
【座り始めの子ども】安定した座位姿勢のチェック
こんにちは。Ease Upのまさです。
今回は座った姿勢についてです。
座り始めたばかりって後ろに横にと倒れやすいですよね。きっとハラハラする場面もあるかと思います。
まさご質問をいただいた内容です ...
【親御さんや医ケア児に携わる方へ】オンラインセミナーご紹介
こんにちは。Ease Upのまさです。
Ease Upではオンラインセミナーを開催していることをご存知でしょうか。
この取り組みはまだ始めたばかりで、2020年の10月から本格的に開始となりました。
【自宅でできる】 呼吸を楽にする方法 ② ~筋肉~
こんにちは。Ease Upのまさです。
今回はリラクゼーション第二弾!
ご紹介する筋肉は「胸鎖乳突筋」です。
聞いたことはありますでしょうか? ちなみに「きょうさにゅうとつきん」と読みます。 ...
筋肉をマッサージするときに気を付けたい触り方
こんにちは。Ease Upのまさです。
今回は「触れ方」についてお話します。
緊張が高かったりや息切れが強かったり、子どもは生活の様々な場面で身体を酷使しています。
そんなお子さんにマッサージをして ...
【自宅でできる】 呼吸を楽にする方法 ① ~筋肉~
こんにちは。Ease Upのまさです。
今回はリラクゼーション方法についてです。僕は理学療法士なので、特に筋肉についてのアプローチをお伝えします。
今回ご紹介する筋肉は「大胸筋」です。
大胸筋(だいきょう ...
呼吸のリハビリって何するの? 知っておいて欲しい医療的ケア児と理学療法
こんにちは。 Ease Upの まさ です。
ご自宅で医療ケアを行う親御さんや、医療的ケア児に携わる職員の方々に向けてお役立ち情報を発信しています。
「呼吸とリハビリ」って聞いても、なかなか結びつかない方も多い ...