リハビリ

リハビリに関するお役立ち情報をお伝えします。

リハビリ

「横向き」・「うつ伏せ」でも痰が出ない時に見て欲しいポイント

「PTから姿勢指導があったけどあまり効果が出ない」といった質問をいただきました。 「身体の向き」と「加湿」の指導...
リハビリ

【リハビリ業界の都市伝説】PT数年目から小児分野で働くのはもう遅いのか

「小児をやりたいなら新卒からじゃないと難しいね」 PTとして働いている方なら聞いたことがあるでしょう。 私...
リハビリ

【かんたん解説】胸が硬くなるってどういうこと?

「胸が固いですねぇ」 リハビリや診察時に言われたことはないですか? 身体に麻痺があったり自分で上手に姿勢を...
リハビリ

【かんたん解説】なぜ体幹(たいかん)は大切なのか。子どもも大人も気にして欲しい身体の話

今回は体幹(たいかん)についてお話します。よく、セラピストからこんなこと言われませんか? PT 体幹の働...
リハビリ

【これからの働き方】フリーランスの理学療法士って実際どうなの?副業を始めたいリハビリ職に向けて

今回は題名の通り、「フリーランス」について個人の意見や思いお話します! 数年前まで、PTとして独立と言えば整体院...
リハビリ

【かんたん解説】気管・気管支軟化症とリハビリ

今回は疾患の特徴にフォーカスしています。また、疾患別に様々なリスクがあるためホームケアを行う際にもそれぞれ注意が必要で...
リハビリ

「痰はなぜ増える?」「排痰に必要なことって?」「痰を出しやすくするには?」痰に関する『なぜ』をわかりやすく解説します

今回は医療的ケアとしても多くの場で行われる「排痰(はいたん)」についてお話します。 ざくっと言えば痰(たん)を口...
リハビリ

【番外編】こんな使い方はNG!正しい杖の持ち方について

今回は番外編で小児や呼吸分野の話ではありません。 ズバリ!”杖の持ち方”についてです! 職業柄、街中で杖を...
リハビリ

【触り方/動かし方】脱臼予防のために知っておきたい手足の操作方法

こんにちは。 今回は手足の操作方法です。 お家で体をほぐしてあげたり、着替えやおむつ交換など手足を動かす機...
リハビリ

【運動や排痰のために】お腹(体幹)ストレッチで気をつけて欲しいポイント

こんにちは。Ease Upのまさです。 今回は体幹ストレッチをする際の注意点です。 このお...