こんにちは。Ease Upのまさです。
今回は体幹ストレッチをする際の注意点です。
このお腹のストレッチはお家でも行っている方がいるのではないでしょうか。ちなみに排痰を促すためにも大切な取り組みです。
よくWebサイトやYouTubeなどでも紹介されていますよね。
お腹の柔軟性を保つと側弯の予防や胸郭の動きを助ける効果があります。
ただ、個人的に実施する際に気をつけて欲しいポイントがあるのでご紹介いたします。
パッと見た感じは問題なさそうでも、実は負担をかけている場合があります。
実施の際はこれからお話する内容に注意してみましょう!
腹部の柔軟性が低下すると?
お腹の柔軟性=腹筋が固くなる
とイメージしてください。
この腹筋群ですが、周囲の組織も合わせて考えると背骨や肋骨(ろっこつ)、骨盤など広い範囲にくっついてます。
つまり、緊張の左右差や筋肉が固くなると背骨の変形(側弯など)や呼吸障害(吸い込む量の減少、痰が出しづらいなど)など様々な悪影響が生じます。
もちろんストレッチだけでどうにかなる問題ではなく、普段の姿勢管理やストレッチも含めた日常ケアが大切です。
よくある間違い
身体を捻る時、足首や膝に手を当て押さえつける方法です。
そうすると腰(骨盤)が回らず、股関節に過度な負担がかかってしまうことがあります。
麻痺があると、股関節が構造上不十分であったり、筋肉による固定が弱い場合、股関節に負担をかけることは脱臼や骨折のリスクを高めてしまうので注意が必要です。
ジョージの写真だとはっきりわかりますが、足が動いていても肝心のお腹があんまり捻れてないですよね?
大事なのは”お腹の筋肉が動く+股関節に負担をかけない”です。
正しい動かし方
それでは股関節に負担をかけないためにはどうすれば良いのか。
手を当てる位置を変えます。
膝や足首ではなく、腰(骨盤)または股関節の近くに手を当てて動かします。
ちょっとしたことですが、これだけでリスクが減るのでぜひ注意をしてみてください。
その際、腰が反り返りやすいのでそこにも注意をしていただけたらと思います。
まとめ
今回はストレッチのワンポイントアドバイスについて、インスタ投稿を深堀しました。
日頃のケアに役立てていただけると嬉しいです。
ブログ内容について、リクエストがあればお気軽にDMをください。